fc2ブログ

名前を決めなくちゃ。

DSCN1102_20221127200400224.jpg

 生後2日目の夜を迎えました。

 お乳も足りているようで、みんなお腹がぷっくりしています。


DSCN1103_2022112720040236f.jpg

 今日はヤマトのパパが大根、ホウレンソウ、チンゲンサイ、春菊などたくさん持ってきてくれました。

DSCN1104.jpg

 パパは母ちゃんの顔を見るたびに、嬉しそうにヤマトのグチをこぼします。

 あれを壊したの、これをかじったの、やんちゃでしょうがないってな感じで、ニヤけた顔で話します。


DSCN1105_20221127200405e73.jpg

 今回、メイベビーにブラック&ホワイトが出なかったので、やっぱりヤマト返してよって言ったら逃げるように帰ってしまいました。(笑)

DSCN1106_20221127200406ce8.jpg

 ベビー達の名前はもう産まれる前から考えてありました。


DSCN1107_2022112720040837c.jpg

 手前から、ジェイジェイ、パスカル、フランクリン、リンカーン、ニーチェ、ニュートンです。

 よろしく!






 ボルゾイ犬舎エカテリーナへのお問い合わせはeメールまたは携帯にお願いします。     
 
  eメール:  aanarusawaden@hotmail.co.jp
  携帯:  090-4820-9545



 ランキングに参加しています。 ありがとうございます。


にほんブログ村


スポンサーサイト



ルーとは全然違います。

DSC00442.jpg


 本当に良く遊ぶハッピーです。


DSC00443.jpg


 若い子たちのおかげでハッピーも若返ったようです。


DSC00444_20180810164222b50.jpg


 ルーは全然こんな感じではありませんでした。


DSC00445.jpg


 人としか遊びませんでしたね。


DSC00446_2018081016422526d.jpg


 でも、とっても性格が穏やかで優しかったので、みんなに好かれていました。


DSC00447_20180810164226160.jpg


 ハッピーはまるでやんちゃ爺さんです。


DSC00358.jpg


 でもやっぱり疲れるのが早く、すみっこに潜り込んでがーっと爆睡してます。

 ルーとの共通点は外耳炎になりやすいことかな。

 外耳炎はなかなかやっかいです。

 今、ハッピーはウェルメイトL3を使っていますが、なぜビクタスSMTクリームが効かないのかいろいろ調べてみました。

 ウェルメイトL3の主な成分と効能です。(めっちゃ簡単にね。)



 (1)オフロキサシン 10mg/1ml   
    様々な種類の細菌に対して殺菌的に作用する合成抗菌剤。
    例)黄色ブドウ球菌、枯草菌、ポツリヌス菌、結核菌、化膿レンサ球菌、チフス菌、大腸菌、コレラ菌他

 (2)ケトコナゾール 10mg/1ml 
    強い抗真菌力を持つ抗真菌剤。マラセチア属に対して良好な抗菌活性を示す。

 (3)トリアムシノロンアセトニド 1mg/1ml
    抗炎症、抗アレルギー作用に優れた糖質コルチコイド(ステロイド)。


 ビクタスの成分も〈1〉と(3)は同じですが、(2)の抗真菌剤が、ビクタスの方はミコナゾールです。
 でも、ケトコナゾールもミコナゾールも、真菌の細胞膜に含まれるエルゴステロールの生合成を阻害すると言う点は同じです。
また、(1)~(3)のそれぞれの成分が含まれる割合も全く同じです。

 では一体何が違うのか・・・・・・・・

 素人の母ちゃんには全く分かりませんが、素人流の浅はかな考えは、クリームより液体の方が浸透しやすいのかなあってなレベルです。(クレアママー、ヘルプミー!)

 あれこれ調べているうちにめっちゃ興味深いブログを見つけちゃいましたよー。

 なんと、ウェルメイトL3を自分で作っちゃった人がいたのだー!(このお薬、お安くはないのですよ)

 2年前の記事のようですが「ウェルメイトL3を自分で作ってみる」みたいなタイトルのブログだったかなあ。

 興味のある方は検索してみてください。





ボルゾイ犬舎エカテリーナへのお問い合わせはeメールまたは携帯にお願いします。

  eメール:  aanarusawaden@hotmail.co.jp
  携帯:  090-4820-9545



久々に、ランキング参加です。 ポチっとお願い~。サンキューでーす!


にほんブログ村

ハッピーが勝ちました。

IMG_3852.jpg

 土間へ出るドアの前です。

IMG_3853.jpg

 母ちゃんの気配を感じてみんな待機しているのですが、

IMG_3860.jpg

 一番はいつもハッピーです。

IMG_3865.jpg

 持ち前の図々しさで、ボルっ子たちを押しのけています。

IMG_3868.jpg








 今日は、リンとおもちゃの争奪戦。

IMG_3873_20180623205341858.jpg

IMG_3872.jpg

 リンが唸ったってぜーんぜん意に介さないハッピーです。

IMG_3874.jpg

IMG_3876.jpg

IMG_3877.jpg

IMG_3878.jpg

 はい、楽勝~。

IMG_3880.jpg


 お気に入りの場所で王者の貫録十分ですわ。

IMG_3871.jpg



ボルゾイ犬舎エカテリーナへのお問い合わせはeメールまたは携帯にお願いします。

  eメール:  aanarusawaden@hotmail.co.jp
  携帯:  090-4820-9545



久々に、ランキング参加です。 ポチっとお願い~。サンキューでーす!


にほんブログ村


母ちゃんのハッピー奮闘記

 今日も涼しい一日だったので、駐車場の草刈りです。

IMG_3686_20180617201323982.jpg

 母ちゃんの姿を見つけたマーちゃん。 

IMG_3687_20180617201324c4f.jpg

 なんとか外へ出ようとしましたが、母ちゃんに見つかり脱出口を塞がれてしまいました。(上だけじゃないのよ。下も気をつけなくちゃね。)

IMG_3688_20180617201325799.jpg

 ちびーずが追いかけているのはミルキーばあちゃんです。

IMG_3689_20180617201327444.jpg

 外へ出たいと鳴くので出したのですが、

IMG_3690_20180617201329899.jpg

 今日は足がもつれて倒れてしまいました。

 倒れた時の表情は、自分の体が思うように動かないことに対する恐怖と悲しさでいっぱいで、母ちゃんも胸が張り裂けそうになりました。

 でも、心配してそばに寄ってくる子たちをギャンギャン追い払う姿にちょっと安心。

 気丈なミルキーばあちゃんです。













 もう一人のお年寄り、ハッピーさんですが、

IMG_3694_20180617201330192.jpg

 もうご飯の時間が大変。

IMG_3695_20180617201331a67.jpg

 動きが激しいから写真もとれやしない。

IMG_3696_2018061720133312f.jpg

 こういう暴れん坊なところを撮ってやろうとカメラを準備していたのだけれど、フードのお皿を抱えながらだから、なかなかうまく撮れませんでした。

IMG_3697_201806172013349fa.jpg

 ゴールデンのくせに、なかなか食事のルールが覚えられないハッピーです。(笑)

IMG_3699_20180617201336dc4.jpg

 どや顔してますが、

IMG_3700_201806172015165a5.jpg

 この後、しこたま母ちゃんにどやされ、諭され

IMG_3701_201806172015178e7.jpg

 しばかれた指導されたにも関わらず、

IMG_3703.jpg

 ご飯は完食、土間の柱にはおしっこするし、がぶがぶ飲むし、


 ちゃっかりガールズのケージで寝てるし。

IMG_3707.jpg



 図太いゴールデンらしさ丸出しのハッピーに悪戦苦闘の母ちゃんです。(あっ、負けないから。明日は・・・・勝つ!)









IMG_3706_20180617201522ad7.jpg

 今日は家族の写真が撮れました。

 巣立ちまではまだ2週間あります。 







  ハッピー、里親さん募集中!

ボルゾイ犬舎エカテリーナへのお問い合わせはeメールまたは携帯にお願いします。

  eメール:  aanarusawaden@hotmail.co.jp
  携帯:  090-4820-9545



久々に、ランキング参加です。 ポチっとお願い~。サンキューでーす!


にほんブログ村


 

陽性・・・・・。

 先ほど、動物病院に行って来ました。

 ハッピーの耳とフィラリアが心配だったので。

 耳は、分厚く、まるで耳血腫にかかったかのようだったので心配だったのですが、ちゃんと耳掃除をしていなかったために、耳の中が狭くなってきているだけで、耳血腫ではないとのことでした。

 ちょっと安心。

 こまめに洗浄液でお掃除をしてやれば大丈夫だそうです。

 でも、フィラリアの検査結果は・・・・・・

 やはり心配していた通り、陽性でした。

 採取した血液のプレパラートを顕微鏡に乗せ、拡大した様子をスクリーンで見せてもらいましたが、子虫がうごめいていました。

 フィラリアで最後を迎える子の壮絶さはとてもとても見てはいられないものです。

 獣医さんの判断では、ハッピーの年齢は8歳~11歳だろうということなので、せめて子虫だけでも除去しようと、時間をかけてあれこれ話し合いながら治療計画を決めました。

 その間、ハッピーは獣医さんや看護師のお姉さんの後を付いて回り、いろいろな機械の匂いを嗅いだりしていました。

 獣医さんは、8年間もケージに閉じ込められていたにも関わらず、性格がストレスで歪んでいないハッピーをベタ褒めでした。

 過酷な生活から解放されて、本当に幸せそうだね、とも言ってくれました。

 レスキューをしてくれる保護団体があってこその今です。

 もちろん、それだけでは抜本的な解決にはなりませんが。

 これから、ハッピーはフィラリア対策の治療に入ります。

 幸い、気になるほどの心雑はないとのことなので、少ーしずつ、少ーしずつ子虫を除去していきます。

 成虫の寿命は5年前後。

 長い付き合いになると思いますが、成虫との共倒れにならないことを祈るのみです。

 皆様、どうかハッピーを見守ってやってください。





ボルゾイ犬舎エカテリーナへのお問い合わせはeメールまたは携帯にお願いします。

  eメール:  aanarusawaden@hotmail.co.jp
  携帯:  090-4820-9545



久々に、ランキング参加です。 ポチっとお願い~。サンキューでーす!


にほんブログ村



 

プロフィール

ジャスまま

Author:ジャスまま
FC2ブログへようこそ!

ボルゾイブリーダー
犬舎名 エカテリーナJP
動物取扱業 茨城県第2175号
水戸市在住

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる